カラコンサイズ・カラー・デザインの選び方ガイド
カラコンサイズ・カラー・デザインの選び方ガイド > 初めての選び方 > 「メイクとカラコンの相性診断!初心者向けおすすめメイク術」

「メイクとカラコンの相性診断!初心者向けおすすめメイク術」

カラコンを着けていないときと着けたときの目元は、まったくと言っていいほど印象が異なります。
いわゆるナチュラルタイプのカラコンを選んでも、よく見る自分の顔だからこそ違和感を覚えるというかたは多いでしょう。
この違和感をなくすポイントがメイクです。
普段の目元と違って見えるからこそ、メイクもカラコンに合わせたものにすることで、いつもより綺麗な自分になって自信を持てるようになります。
まず、カラコン初心者でも手に取りやすいブラックやブラウンのカラコンですが、落ち着いた大人の女性といった印象を与えるカラーです。
バレにくいのも魅力ですが、逆に言えば派手さがないのでメイクで冒険しやすいのがメリットになります。
アイカラーはブラウンはもちろん、相性のいいピンク系やオレンジ系の色合いが似合いますし、もしカラコンで黒目の盛り感が物足りなければ、マスカラをボリュームアップするのもおすすめです。
黒いアイラインを引く場合には、上からブラウンでラインを重ねるように太くしていくとよりナチュラルにデカ目効果を出せます。
若い女性を中心に人気のヘーゼルやグレーのハーフ系カラコンなら、メイクもハーフ系を目指すのがコツ。
ブルーベースの下地を利用して透明感を出し、ブラウン系のアイシャドウを気持ち濃く入れて奥行きのある瞳づくりを心がけてください。
カラコンの色味が薄いとアイラインを濃くしてもけばけばしくなりにくいので、瞳だけ浮くことも防げます。
なお、リップは仕上げになるカラーを選んで、カラコンが落ち着いた印象なら少し強めに、逆にカラコンが主役のメイクなら控えめにするとまとまりやすくなります。
カラコンを利用した上で似合うメイクをするためには、自身のパーソナルカラーを理解することも大切です。
元々の肌の色や目、ヘアカラーと調和させることを意識して、肌の透明感と瞳の輝きをさらに引き出せるようにいろいろと試してみてください。
実際にそのカラコンを装用しているモデルのメイクなども確認しながら研究していきましょう。